loader image
Close
コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

おおいたで働こう

  • お問合せ
  • オンライン相談
  • 支援制度
  • 研修機関
  • 担い手ビジョン
  • 継承資産情報

イベント情報

2025/02/14

【2/15(土)大阪、2/22(土)東京】漁業就業支援フェア2025冬に出展します!

2024/12/20

(開催終了)R7.2.15(土)「おんせん県おおいた就農・就業応援フェアin大分」を開催しました!

2024/12/19

(開催終了)R7.2.1(土)「おんせん県おおいた就農・就業応援フェア」をオンライン開催しました!

2024/11/01

(開催終了)R6.12.14(土)「おんせん県おおいた就農・就業応援フェア」をオンライン開催しました!

イベント情報一覧を見る

新着情報

2024/05/16

R6年度の就農相談会スケジュール

2024/12/20

(開催終了)R7.2.15(土)「おんせん県おおいた就農・就業応援フェアin大分」を開催しました!

2024/12/19

(開催終了)R7.2.1(土)「おんせん県おおいた就農・就業応援フェア」をオンライン開催しました!

2024/11/01

(開催終了)【12/1(日)】おおいた就農女子応援ツアーを開催しました!

2024/10/17

(開催終了)【10/27(日)】おおいた就農女子応援カレッジを開催しました!

fukuoka_seminar
2024/09/18

(開催終了)R6.10.22(火) 令和6年度福岡県農業参入支援アグリビジネスセミナー開催のお知らせ

2024/09/18

(開催終了)R6.10.12(土)「おんせん県おおいた就農・就業応援フェアin福岡」を開催しました!

2024/07/16

【農業】令和6年度版 就農希望者向けパンフレットが完成しました。

2024/06/01

 (募集終了)令和6年度大分県女性農業経営士養成講座

2024/01/15

(募集終了)大分県立農業大学校 農学部 令和6年度 第二次学生募集について 

2024/01/12

(募集終了)令和6年度 大分県就農準備研修生の募集について 

2023/11/01

(募集終了)令和5年度未来につなぐ農業経営継承塾

2023/08/25

【開催終了】令和5年度おおいた農業ステップアップカレッジ

2023/08/15

(募集終了)「令和5年度おおいた農業経営塾」の受講生を募集します!

新着情報一覧を見る

動画配信中!

おおいたの農林水産業、それぞれの就業までの流れや研修・支援制度についてご紹介します

おんせん県おおいたで農業生活 ~大分県就農支援制度~

おんせん県おおいたで農業を始めませんか?
大分県は、県内各地に多くの研修施設を整備しており、県内で就農を希望される方を全力サポートします!!

大分県で農業やってみた!~スイートピー編~

大分県で林業やってみた!~伐採編~

大分県で水産業やってみた!~養殖カキ編~

大分への移住情報
おおいた暮らし【公式】チャンネル
大分県移住・交流ポータルサイト
大分県移住ウェブマガジン
移住に関する 「居住職」の提案
大分県の農林水産業に就業するための最新情報を多数掲載!
Facebook
Facebook page
Instagram

「Fun!Fan!OITA 大分でのびのび子育てライフ」に農業相談として出展しています!
大阪市梅田スカイビルにて、大分県移住相談会を開催しています!

場所:梅田スカイビル スペース36L(大阪府大阪市北区大淀中1-1-88)
時間:13:00〜15:00

大分県への移住や就農にご興味のある方🍊
ぜひお気軽にご来場下さい✨
久住高原農業高校現地研修会を開催🍅

久住高原農業高校1年生を対象に、豊肥地域での就農を喚起するため、地域の農業法人や先進農家を視察する現地研修会を、10月8日に開催しました。

豊肥地域の農業法人や先進農家の4カ所をバスで巡り、栽培・飼育方法や施設、選果作業、農業機械等について様々な説明をしていただきました。
栽培技術はもちろんのこと、経営者としての人生経験や経営者としての考え方、スケールの大きい話に高校生も興味津々で、各所で時間いっぱい質問が出るほど大盛況の研修となりました!
研修後には生徒から、「農業に関わる仕事につきたいと思った」、「新しい発見や驚きがありとても満足した」、「農業に興味がなかったが、この研修を経て農業の魅力に気づいた」等の感想が寄せられました✨

今後も高校と連携して学生に農業の魅力を知る機会を創出し、将来の豊肥地区の担い手確保に向けて取組を続けていきます!
豊肥地区担い手確保現地研修会を開催⭐

大分県農業大学校研修部の研修生および新規就農希望者を対象に、豊肥地域の農業への理解を深め、地域への就農を喚起する目的で、10月4日に豊肥地区担い手確保現地研修会を開催しました。

竹田市の先進的農家3名(トマト、ピーマン、かぼす)の圃場をバスで巡り、栽培技術や栽培施設の説明、経営方針など、これまでの経験を踏まえた様々なお話をしていただきました。
また、竹田市役所農政課から竹田市ファーマーズスクールや支援施策、県豊肥振興局の椎茸普及指導員からは椎茸栽培について説明しました。

参加者からは、「生産者の生の声が聞けてとても有意義になった。」
「複合品目の選定やハウスと露地の使い分けを行い、作業時間の分散を行う点が、自分の就農計画を今一度見直す機会になった」等の意見が寄せられました😊

今後も豊肥地区の農業の魅力を発信し、地域での就農に向けた取組を実施していきます!
大分県では、10/27開催の新・農業人フ 大分県では、10/27開催の新・農業人フェアにブース出展いたします!
今回は大阪で開催されます。
お近くの方ぜひお越しください!!
また、当日の相談員は、農業はもちろんのこと、畜産や酪農についてもお答えが可能です!!

開催日:2024.10.27(日)
時 間:10:00~16:00
会場 グランキューブ大阪
   イベントホール
アクセス
京阪電車中之島線【中之島(大阪国際会議場)駅】2番出口すぐ
詳細はこちら
https://agri.mynavi.jp/shin-nogyojin/
#自営 #農業 #移住 #大分 #一次産業 #温泉 #大阪 #酪農 #畜産 #ファーマーズスクール #気軽に相談 #関西 #転職 #雇用就農
おおいた就農女子応援カレッジを開催します✨

農業に興味のある女性必見!
独立就農や雇用就農など、いろいろな働き方をセミナー形式でご紹介します🍅
セミナー終了後は、個別相談会も開催します。
気軽に楽しく、自分にぴったりの就農を見つけましょう😊

日時:10月27日(日)11:00~
(受付開始10:30、終了予定16:00)
場所:カフェBOASORTE
内容:セミナー形式による女性就農者のお話

⭐詳細とお申し込みはコチラから
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScZyikrwrg7L_DGRFXhIzSoGUHAyaekV0ie42I_6ZmeUyD2FQ/viewform
10月12日(土)13:00~16:00、警固神社社務所ビル4階で『おんせん県おおいた就農・就業フェアin福岡』を開催します!

「農業をしてみたいけど何から初めていいのかわからない」
「就農にあたり、県内市町にはどんな研修制度や支援施策があるの?」
「雇用就農・就業に興味があるので、農業法人の話を聞いてみたい」
「実際に就農した人のやりがいや苦労話を聞いてみたい」等

上記のような就農・就業に関するお悩みを相談にきませんか?

大分県の農林業に関心のある方はどなたでも✨

当日は相談会に先立ち、セミナー形式で先輩就農者の体験発表があります。
今回は、宇佐市でぶどう栽培する中山様にご登壇いただきます🍇

個別相談会では、県内市町を中心に関係機関17団体が出展し、担当者が皆様のご相談に応じます。

就農・就業をお考えの皆様のご参加をお待ちしております!

詳細はこちらから
https://www.ooita-ijuushuunou.com/
豊後大野インキュベーションファーム(ピーマン研修学校)では、研修生を募集しております!

インキュベーションファームでは、専属の指導員とJAピーマン部会の方々が、農業で起業を志す方々を手厚く指導しています!
研修期間中の、宿泊施設や研修圃場(畑)も充実しており、住居や農地探しも支援を行っています!
そのため、県外や市外から移住して研修を受講する方も多く、これまで、24組48名の農業起業者を育成しています。

【詳しくはこちらをcheck!】
JAおおいた ハッジパッジTVにて、現在も研修中の12期生が紹介されています。
研修を詳しく知りたい方は是非ご覧ください!  URL:https://youtu.be/Box8OH0WosE

【入校までの流れ】
本格的な実践研修を受ける前に、短期研修に参加して、豊後大野市の農業を体験します。
(短期研修の際、旅費や宿泊費は一部助成があります。)
研修では、ピーマン栽培の体験を通じて農業の大変さを実感し、先輩の農家と研修生の方との交流と意見交換、そして田舎暮らしの体験を行います。期間は3日~1週間程度です。
 ↓
短期研修を経て、毎年10月~11月に実施される入校審査会を通過したら、入校となります。
※今年度の短期研修については、投稿日現在も受付中です!

インキュベーションファームにご興味がある方は、お気軽に豊後大野市就農ガイドセンターへご連絡、ご相談ください。
(※入校には要件がございますので、入校をお考えの方は、まずガイドセンターへご連絡ください。)
⭐豊後大野市就農ガイドセンター TEL:0974-22-1054
⭐インキュベーションファームHP:https://incubation-farm.jp/
おおいた農業女子応援団
農業体験ツアーの実施が決定しました。(9/29(日)実施)
今回は有名芸能人もツアーに同行!!
(ヒント:白と黒で盤面をとりあうゲームの黒い方)
当日こうご期待!!

申し込み先:https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScBgW7VIIPXCNib4BJ_bfcI4d37Q2ukCUlSDtNLTUF3elBWCA/viewform

お知らせHP:https://syunojoshi-oita.com/
#農業 #女子 #転職 #天職 #体験ツアー #お土産 #バスツアー
#就農 #就職
ホームページオープンしました! http ホームページオープンしました!
https://syunojoshi-oita.com/
「おおいた就農女子応援団」は農業に関心をもつ女性に
女性農業者の実態や作業内容を知ってもらい、
農業で活躍する女性に変身してもらうプロジェクトです!
今年度は、女性を対象としたバスツアーやセミナーの開催を予定しています!
決まり次第、お知らせいたします!!
東京国際フォーラムで開催される「第20回ふるさと回帰フェア2024」に出展します。
大分県内には、農業をやったことない方を対象とした、農業技術を習得可能な学校(ファーマーズスクール等)が多数設置!!
詳しくは会場ブースまでお越しください!!
※9/21(土)のみの出展となります。

詳しくはこちらイベントHPへ
https://event.furusatokaiki.net/fair2024/

#大分 #移住 #就農 #儲かる #新規就農 #農業 #就職 #東京 
#九州 #関東 #田舎暮らし #おおいたで働こう #子育て #自営 #経営者 #白ねぎ #ピーマン #いちご #ベリーツ #甘太くん #ファーマーズスクール #農業女子 #就農学校 #農業大学校 #FIRE
九重町にて「農業☆未来ツアー」が開催されます🍅

今回紹介する品目は、九重町の主要品目の「トマト」と「しいたけ」。圃場にて収穫等の農業体験を予定してます。

ただ今、参加者を募集してますので、将来、就農を考えている方は、9/18(水)までにお申し込みの上、ご参加ください。

⭐お申し込み・お問い合わせ先⭐
大分県西部振興局農山村振興部
担当 小川
TEL:0973-22-2585

#農業☆未来ツアー#農業体験#新規就農#就農相談#ファーマーズスクール#就業学校#日田市#九重町#玖珠町#しいたけ#トマト#田舎暮らし
安心院ぶどう就農体感バスツアー2024年10月5日(土)開催します!
 安心院ぶどう就農体感バスツアーの参加者を募集しています🍇
 宇佐市安心院町で実際に新規就農している方の園地や、就農候補地となる新規造成地の見学により、就農をより身近に感じることができます。
 バスツアーに参加して、大分県一のぶどう産地・安心院でぶどう農家を目指しませんか?ぜひお気軽にご参加ください。
 
◆日時:令和6年10月5日(土)10時~16時
◆開催場所:宇佐市安心院町
◆参加料:無料(弁当実費)
◆対象者:事前申し込みをされた方(55歳以下の方限定)
◆定員:20名
◆参加申込:QRコードもしくは下記リンクからお申し込みください。

https://ttzk.graffer.jp/pref-oita/smart-apply/apply-procedure-alias/564817253-4756033604
                 (申込締め切り:9月23日(月))

集合場所や当日のスケジュール等の詳細については、以下のリンクにてご確認ください。
https://www.pref.oita.jp/soshiki/11612/ajimu-bustour24.html

#大分#宇佐市#安心院#ぶどう##シャインマスカット#農業#新規就農#ファーマーズスクール#就農研修機関#体験ツアー#おおいたで働こう

就農に関するご質問・ご相談

就農だけでなく、おおいたの農林水産業等、お気軽にお問合せください。

大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課 担い手確保班
097-506-3586

【お電話受付時間】土日祝を除く平日 9:00~17:00

メールでのお問合せはこちら
オンライン相談について
おおいたで働こう
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号 大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課 担い手確保班
GoogleMAP
プライバシーポリシー

© 2018 大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課

おおいたの農業
おおいたの林業
おおいたの水産業
  • 支援制度
    • 農業について
    • 林業について
    • しいたけについて
    • 水産業について
  • 相談会情報
  • 研修機関
  • 担い手ビジョン
  • 就業者の紹介
  • 統計情報
  • 新着情報
  • 就農事前診断
  • 企業参入紹介
  • 継承資産情報
MENU

おおいたで働こう

就農だけでなく、おおいたの農林水産業等、お気軽にお問合せください。

大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課 担い手確保班
097-506-3586

【お電話受付時間】土日祝を除く平日 9:00~17:00

メールでのお問合せはこちら
オンライン相談について
〒870-8501 大分市大手町3丁目1番1号 大分県農林水産部 新規就業・経営体支援課 担い手確保班

  • 支援制度
    • 農業について
    • 林業について
    • しいたけについて
    • 水産業について
  • 相談会情報
  • 研修機関
  • 担い手ビジョン
  • 就業者の紹介
  • 統計情報
  • 新着情報
  • 就農事前診断
  • おおいたの農業
  • おおいたの林業
  • おおいたの水産業
  • 企業参入紹介
  • 継承資産情報
  • 継承資産情報一覧

メールでのお問合せはこちら
オンライン相談について

PAGE TOP